医学博士監修ダイエットお役立ちコラム
-
- ダイエット注射
脂肪溶解注射は1回だけでも効果ある?必要回数や効果をアップさせる方法を紹介
顔や身体に注射することで脂肪を分解し、排出して顔痩せや全身痩せが叶う施術として人気の脂肪溶解注射は、数回行うことが一般的です。 しかし、費用面やスケジュール管理の面から、1回だけの注射でどの程度効果が感じられるのか気になる方も多いでしょう。 この記事では、脂肪溶解注射の必要回数、1回だけの効果、効果をアップさせる方法を紹介します。 脂肪溶解注射を受けたいと考えている方、なるべく回数を少なくしたいと考えている方は、ぜひご覧ください。 脂肪溶解注射とは 脂肪溶解注射は、部分痩せしたい箇所に注射することで脂肪を溶かし、体外へ排出するためリバウンドしにくい施術として人気です。 通常のダイエットでは、摂取カロリーを減らしたり消費カロリーを増やしたりしてカロリーコントロールをしますが、この方法だと脂肪細胞は小さくなるだけでなくなることはありません。 脂肪溶解注射は、脂肪細胞を小さくするのではなく、元から破壊するためリバウンドしにくいとされています。 使用される薬剤はいくつか種類があり、クリニックによって扱っている薬剤に違いはあるものの、この働きに大きな違いはありません。 脂肪溶解注射について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。 脂肪溶解注射がリバウンドしにくい理由とは?効き目と注意点を解説 脂肪溶解注射は何回必要? 脂肪溶解注射は手軽に部分痩せができる施術ですが、どの程度の回数注射が必要なのでしょうか? ここからは、脂肪溶解注射の注射回数や注入量について紹介します。 部位別に必要な量 脂肪溶解注射は、全身どの部位でも対応可能です。特に人気の高い以下の部位の1回の必要量を紹介します。 施術部位 片側への注入量の目安 頬 2~4cc フェイスライン 2~4cc 口角 2~4cc あご下 4~5cc 脇 5~10cc 二の腕 10~20cc 太もも 10~20cc ふくらはぎ 10~20cc あくまでも目安となるため、患者様の状態や希望によって異なるケースもあります。 頬やフェイスラインなどは少ない分量で対応できますが、部位が広く大きくなるにつれて必要な薬剤の量も多くなっていきます。 3~5回注入するのが効果的 脂肪溶解注射は、複数回通って施術を受けるのが一般的で、その回数は3~5回とされています。 脂肪の量によっても異なりますが、標準的な脂肪量の方であれば3~5回施術を受けることで施術部位があきらかにスッキリして見えるでしょう。 顔への施術であれば、輪郭が変わった、二重あごが改善されたなど、しっかりとした効果を感じられる回数です。 ただし、分量がどの程度必要か個人差があるのと同様に、脂肪のつき方などによって効果の現れ方には個人差があります。 まずは、クリニックでカウンセリングによってどの程度脂肪を減らしたいか、どのくらいのペースで減らしたいかを相談することをおすすめします。 1回でたくさん注入するのは危険 数回施術する必要があるなら、1回ですべての量を打ってしまえばいいと考える方もいますが、1回にたくさん注入すると腫れが酷くなって数日間顔に違和感が生じることになります。 それだけではなく、注入量が多いと肝臓に負担がかかるともされるため、医師と相談のうえで適切な注入量を守ることが重要です。 脂肪溶解注射は1回だけでも効果がある? 脂肪溶解注射は複数回施術が必要ですが、できれば費用を抑えるためにも1回で効果を実感したいと考える方も多いです。 また、1回でも効果が感じられるならお試しで受けてみたいと考えることもあるでしょう。 ここからは、脂肪溶解注射を1回だけ受ける効果について紹介します。 1回の脂肪溶解注射で期待できる効果 1回の脂肪溶解注射では、約5~10%の脂肪減少が叶うとされているため、まぶたや小鼻などの比較的小さい部位だと1回でも満足いく効果を感じられるでしょう。 しかし、その他の部分では目に見えた効果を感じられるというよりは、少しスリムになったように見える程度にとどまってしまう可能性もあります。 経過と変化 脂肪溶解注射の効果は、一般的には実感するまで数週間から数ヵ月かかることが多く、脂肪細胞が体外に排出されるプロセスを待つ必要があります。 また、効果はいつまで続くのかと疑問をもつ方が多いですが、他の美容施術などと違って脂肪溶解注射の効果はなくなることがありません。 一度破壊した脂肪細胞が新たに生まれることはないからです。 ただし、だからといって暴飲暴食を繰り返したり、不規則な生活を続けたりしていると残っている脂肪細胞が大きくなり、見た目が元に戻ってしまう可能性もあるため注意が必要です。 脂肪溶解注射の効果をアップさせるには? せっかく脂肪溶解注射の施術を受けたなら、出来る限り効果をアップさせたいと考える方も多いでしょう。 ここからは、脂肪溶解注射の効果をアップさせる方法を紹介します。 むくみを防止する 脂肪溶解注射で脂肪を分解しても、むくみがひどいと効果を実感できない原因になってしまうでしょう。 むくみは、細胞と細胞の間に水が溜まって増加した状態で、血流の低下によって引き起こされます。 また、塩分の摂りすぎやアルコールを摂取しすぎにも注意が必要なので、食生活にも気を付けることをおすすめします。 施術箇所をマッサージする 一般的に注入治療を行った場合、その部位のマッサージは避けるようにとされますが、脂肪溶解注射に限ってはマッサージが有効です。 ただし、施術当日のマッサージは避け、翌日から実施するようにしましょう。 有酸素運動をする 有酸素運動は、脂肪燃焼やリンパの循環をよくする効果があり、マッサージと同様に施術翌日から行うのがおすすめです。 軽いウォーキングやジョギングなど、簡単にできる有酸素運動がおすすめですが、外に出るのが難しい方は階段などを利用した踏み台昇降も適度な運動になります。 ただし、副作用で顔が腫れているなどの症状がある場合は、マッサージや運動はその間避けましょう。 HIFU(ハイフ)との併用 たるみ治療のマシンとして有名なハイフですが、実は脂肪燃焼効果も期待でき、脂肪層を狙って照射することで部分痩せが叶う施術です。 ハイフは、皮膚や周りの組織にダメージを与えることなく、目的の層だけに超音波エネルギーを照射できるため、脂肪細胞を破壊できます。 脂肪溶解注射と併用して施術を受けることで、より高い効果が期待できるでしょう。 ハイフについて、詳しくはこちらの記事もご覧ください。 ハイフ(HIFU)とは?美容効果について解説 脂肪冷却との併用 脂肪冷却は、脂肪細胞を凍らせて溶かし、排出することで部分痩せを実現するダイエット方法です。 身体の主成分である水は温存したまま脂肪細胞だけを凍らせる温度で、皮膚を吸引しながら冷やし、脂肪細胞を老廃物として体外に排出するのが特徴です。 こちらも脂肪溶解注射と併用することで、より多くの脂肪細胞を破壊できるためおすすめです。 脂肪冷却について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。 脂肪冷却は効果ない?副作用や施術方法について解説 まとめ 脂肪溶解注射は、1回の施術よりも複数回受けることが推奨されていますが、1回で効果を感じられないわけではありません。 しかし、脂肪の状態や望む効果によっては、やはり複数回施術を受けることが良いと医師が判断することもあるでしょう。 ハイフや脂肪冷却も含めて、さまざまな施術から自分に合った施術を組み合わせられるクリニックを選び、ダイエットを成功させましょう。 BS CLINICでは、医療の力で我慢しないダイエットを提供しています。 全身痩せプランから部分痩せプランまで、さまざまな施術によってそれぞれの患者様に合ったプランをご用意しております。 まずは一度、BS CLINICの無料カウンセリングにお越しください。 無料カウンセリングはこちら
-
- 体質改善
- 内服薬
リベルサスを服用したあとに二度寝がダメな理由とは?正しい服用方法を紹介!
糖尿病の治療薬として開発されたリベルサスは、ダイエット効果もあることから医療ダイエットの1つとして人気です。 しかし、リベルサスは服用方法に注意が必要で、守らないことで低血糖を起こしてしまう可能性もあるため、注意が必要です。 なかでも、『二度寝をしてはいけない』とされることがあり、服用する方はその理由をしっかり理解する必要があるでしょう。 この記事では、リベルサスを服用したあとに二度寝がダメな理由や、服用方法について詳しく紹介します。 リベルサスをこれから服用する予定の方、服用中の注意点が知りたい方は、ぜひご覧ください。 リベルサスとは リベルサスは、GLPー1受動態作動薬の一種で、『セマグルチド』という減量に効果のある成分が含まれる経口投与タイプの薬です。 もともと体内にあるGLPー1ホルモンは、分解するスピードが早くすぐに効果が失われてしまいますが、リベルサスはGLPー1ホルモンが加工されて分解されにくくなっているため、血糖値を下げるインスリンの分泌が促進されます。 また、血糖値を下げる以外にも食欲を抑える効果や基礎代謝を上げる効果があり、ダイエットに最適な薬として注目されています。 リベルサスの効果について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。 リベルサスは痩せる?リベルサスの効果や副作用について解説 リベルサスを飲んで二度寝するのがダメな理由 リベルサスは血糖値を下げる薬であることから、血糖値が下がりすぎて低血糖になってしまうことがあり、二度寝によって低血糖に気づかない危険性があります。 そのため、二度寝に限らずリベルサスを飲んだあとに寝ることは避けるべきとされていて、重症化すると昏睡に至る可能性もあることから注意が必要です。 そのほかにも、リベルサスには副作用として吐き気や嘔吐・下痢などが生じる可能性もあるため、睡眠中に危険な症状に陥る可能性があることが、二度寝がよくないといわれている理由です。 また、二度寝によって1日のスケジュールを乱してしまうことも、ダイエット中はおすすめできません。 生活リズムを整えることや、しっかり運動することが欠かせないダイエット中は、二度寝をせずに規則正しい生活を意識するようにしましょう。 リベルサスの正しい飲み方 リベルサスは適切な飲み方やルールが決まっているため、効果的にダイエットをするためにはそれらを守る必要があります。 ここからは、リベルサスの正しい飲み方について紹介します。 起床してすぐの飲食をする前に飲む リベルサスは空腹時の服用で効果を発揮する薬であるため、最適なタイミングは起床後に飲んだり食べたりする前です。 食べ物や飲み物が胃の中に残っていると、有効成分の吸収が妨げられてしまうことが原因で、十分に効果を発揮できないため注意が必要です。 起床後すぐに飲むのが難しいと感じる方は、自分でスケジュール管理をして空腹になるタイミングで服用することをおすすめします。 コップ半分の水(約120ミリリットル以下)で飲む リベルサスを服用する際、水の量が多すぎると薬の吸収効率が低下する可能性があるため、コップ半分程度の水で服用するのがおすすめです。 コップ半分程度は約120ミリリットルとなるため、自宅で使用するコップのどのくらいが120ミリリットルになるか確認しておきましょう。 一般的に薬を服用する際、『たっぷりの水で』と考える人も多いですが、リベルサスに関してはコップ半分以下の水を用意する必要があります。 服用30分は飲食・他の薬はNG ここまで紹介してきたように、リベルサス服用時は胃の中が空っぽの状態で効果を実感できるため、服用後30分間は飲食をしないほうがよいでしょう。 また、他の薬やサプリメントなども、リベルサスの服用を妨げるだけではなく副作用が強く出る原因になることもあるため、控えることが望ましいです。 3ヶ月以上服用を続ける リベルサスは服用後すぐに効果を感じられるわけではなく、長期的な服用によってダイエット効果を得られる薬です。 一般的にダイエットをする際は、短期的な効果ではなく長期的なスケジュール管理が必須ですが、リベルサスも同様であると考えておきましょう。 もし、短期的な効果を望む場合は、脂肪冷却などのマシンによる施術がおすすめです。 脂肪冷却について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。 脂肪冷却は効果ない?副作用や施術方法について解説 飲み忘れた際は翌日に飲む リベルサスは1日1錠を服用する薬となるため、前日飲み忘れたからといって1日に2錠飲むなどの行為はしないようにしましょう。 飲み忘れてしまった場合は、翌日以降に仕切り直して空腹時の朝一番で服用すれば問題ありません。 ただし、飲み忘れが続くと効果を感じられない可能性があるため、1日1錠をしっかり服用するスケジュールを立てて管理することが重要です。 リベルサスに関するよくある質問 昼に起きた場合服用しても大丈夫ですか? 昼に起きたらその状態で服用しても問題ありません。 しかし、血中濃度を安定させるためにはなるべく毎日同じ時間帯で服用するのが望ましいため、頻繁に飲む時間が異なると効果を実感できない可能性もあります。 飲食してしまった場合は服用してもよいですか? リベルサスを服用する前に飲食してしまった場合は、その日は服用をやめて次の日に改めてリベルサスを服用しましょう。 前述したように、リベルサスは空腹時に効果を発揮する薬であるため、飲食後の服用では効果が望めません。 通常、胃の内容物は2~3時間滞留しますが、脂肪分の多いものはもっと時間がかかり4~5時間とされ、朝一番を逃してしまうとなかなかタイミングがつかないため、次の日に服用するのがよいでしょう。 1日に2錠服用してもよいですか? リベルサスを1日に2錠飲むことは推奨されていません。 水の量は120ミリリットル以下とお伝えしましたが、この分量は多くても少なくても吸収に影響を及ぼす可能性があります。 前述したように、忘れてしまったとしても翌日に2錠飲むのではなく、翌日飲む分は1錠のままにしましょう。 朝食を食べなくても大丈夫ですか? リベルサスを服用するのは空腹時と定められていますが、その後朝食を食べなければいけないわけではありません。 しかし、朝食をとらないことは脳のエネルギー不足につながり、集中力や記憶力を低下させる恐れがあります。 ダイエット中は食事制限をしている方も多いですが、体調不良を起こさないためにも栄養バランスのとれた食事を3食食べることをおすすめします。 まとめ リベルサスを服用したあとに二度寝をしてしまうと、低血糖に気付かずに対応が遅れてしまうケースがあるため、推奨されていません。 また、リベルサスには服用の注意がいくつかあるため、注意点を守って服用しダイエットを成功させましょう。 BS CLINICでは、医療の力で我慢しないダイエットを提供しています。 リベルサスをはじめ、脂肪冷却や医療電磁場EMS、注射や点滴といったさまざまな方法で痩せたいと願う方をサポートします。 モニター募集や全身痩せプログラムなどのご用意もあるため、ぜひ一度無料カウンセリングでお悩みをご相談ください。 無料カウンセリングはこちら .p-monitor-qa__list--use-column { font-size: clamp(13px, 3.5vw, 15px); line-height: 2; }
-
- 内服薬
- 医療ダイエット
ゼニカルはやばい?効果や油漏れの匂い・危険性について解説
ゼニカルはダイエット外来で処方される医療用医薬品の1つです。 脂肪の吸収を抑制する成分が含まれており、体重減少の効果が期待できます。ゼニカルは医療機関において医師の診断のもと、肥満を改善する必要がある方に向けて処方されるのが一般的です。 しかし、2024年4月よりゼニカルと同様の効果を持つ要指導医薬品が薬剤師のいる薬局・薬店で販売を開始しました。ダイエット効果が期待できる市販薬として注目されていますが、服用する際は患者様ご自身で薬の作用を正しく理解することが大切です。 このコラムでは、ゼニカルの効果や飲み方、服用によって起こる油漏れやビタミン不足などの副作用について解説します。 ゼニカルとは ゼニカルとは、アメリカ食品医薬品局(FDA)で認証された肥満治療薬です。 通常、食事から摂取した脂質は、体内の脂肪を分解する消化酵素「リパーゼ」の働きによって「脂肪酸」と「グリセリン」に分解され、小腸から吸収されます。しかし、ゼニカルを服用すると、有効成分「オルリスタット」によって「リパーゼ」の働きが阻害され、脂肪の吸収が抑制されます。そのため、食事から摂取した脂質が体内に吸収されにくくなるため、肥満改善をサポートする効果が期待できます。 ゼニカルの効果 ゼニカルの服用で期待できる効果は、以下の3点です。 脂質を消化・分解する酵素の働きを阻害する 脂肪の吸収を抑制する 吸収されなかった脂質は便として体外に排出する ゼニカルに配合された有効成分「オルリスタット」は、食事で摂取した脂質の約30%を体外に排出します。ゼニカル服用中は、体内に吸収されなかった脂質が便として排出されます。自然と摂取カロリーが抑えられるため、食生活を気にせずダイエットに取り組めます。 ゼニカルの飲み方 脂質を多く含む食事を摂取するときに、1回1錠を食事中または食後1時間以内に服用してください。ゼニカルは食事から摂取する脂質に対して効果を発揮するため、脂質が少ない食事のときに服用しても効果はあまり期待できません。 また、1回に2錠以上服用してしまうと、脂溶性ビタミン不足や下痢など副作用のリスクを高める危険性があります。ゼニカルの効果を正しく発揮するためにも、用法用量を守って服用してください。 ゼニカルの油漏れについて ゼニカルの副作用には「油漏れ」があります。油漏れとは、食事で摂取し、体内で吸収されなかった脂質が肛門から無意識に漏れ出てしまうことです。油漏れは下着だけでなく、椅子やソファーにも汚れがつく可能性があります。油汚れであるため、色や匂いがついてしまうと洗濯してもなかなか落ちません。処方薬であるゼニカルだけでなく、同様の効果がある要指導医薬品でも油漏れは起こり得るため、事前に対策を心がける必要があります。 ゼニカルの油漏れはいつから? 一般的に、ゼニカルの成分によって体内に吸収されなかった脂質は、ゼニカル服用後1~2日程度で油混じりの便として排出されます。油の色は黒や茶色で、油特有の匂いがします。脂質を多く含む食事を摂取すると、油漏れの量も増えてしまうため注意しましょう。 ゼニカルの油漏れはいつまで続く? ゼニカルの油漏れは、体内に吸収されなかった脂質がすべて体外に排出されるまで続きます。服用を中止した場合、3日程度で油分の排泄がなくなるのが一般的です。大切な予定がある場合は医師と相談のうえ、当日の2~3日前から服用を中止することをおすすめします。 ゼニカルの油漏れ・匂い対策は? 脂質が少ない食事を摂取すると、油漏れの量を減らすことが可能です。しかし、油漏れを防ぐのは難しいため、尿取りパッドや大人用のおむつ、生理用ナプキンを使用して対策してください。匂いが気になるときに備えて、いつでも交換できるように予備を持ち歩いておくと安心です。 ゼニカルの副作用 油漏れ以外のゼニカルの副作用として、「脂溶性ビタミン不足」「排便回数やおならの増加」「肌トラブルの発生」があげられます。 ● 脂溶性ビタミン不足 脂溶性ビタミンとは、油脂に溶けて体内に吸収されるビタミンです。ゼニカルは、食事で摂取した脂質を体外に排出する効果があります。そのため、脂質に溶けた脂溶性ビタミンは体内に吸収されないまま排出される可能性があります。ビタミン不足を回避するためには、野菜や果物を摂取して栄養を管理することが大切です。 ● 排便回数やおならの増加 ゼニカルを服用すると、体内に吸収されなかった脂質は腸内にたまりやすくなります。その影響で、下痢のような症状を起こして急にトイレに行きたくなったり、お腹が張っておならが出やすくなったりする場合があります。おならは油漏れを同時に起こす可能性もあるため、注意が必要です。 ● 肌トラブルの発生 ゼニカルの成分によって肌に含まれる油分が不足したり、ビタミンが不足したりすると、肌が乾燥しやすくなります。肌の乾燥を防ぐためには、乳液やクリームなどを使用して、普段より意識的に肌の保湿ケアを行うことが大切です。 ゼニカルの購入方法 ゼニカルは医療機関や通販サイトで購入できます。ただし、通販サイトから購入すると偽物が届く場合があります。偽物の医薬品を使用すると身体に異変が生じる可能性もあるため、医療機関で処方されることをおすすめします。 まとめ ゼニカルは肥満改善をサポートするダイエット薬ですが、副作用として油漏れのリスクが伴います。ゼニカルを服用する際は、効果や副作用について正しく理解し、事前に大人用のおむつや生理用ナプキンで対策するように心がけましょう。 BSクリニックでは、無料カウンセリングを承っています。患者様一人ひとりに合わせて効果的な治療プランをご提案しますので、お気軽に当院までご相談ください。 無料カウンセリングはこちら
-
- ダイエット注射
- 医療ダイエット
脂肪溶解注射がリバウンドしにくい理由とは? 効き目と注意点を解説
脂肪溶解注射は、お腹やお尻、太ももなどの気になる部位に薬剤を注入して、部分痩せ効果が期待できる医療ダイエットです。食事制限や運動などによる従来のダイエットでは、リバウンドによって体重がもとに戻る、あるいは痩せる前の体重よりも太ってしまうケースがあります。 しかし、脂肪溶解注射は痩身効果だけでなく、施術後にリバウンドが起こりにくいという特徴もあるため、ダイエットの強い味方になります。 このコラムでは、脂肪溶解注射でリバウンドが起こりにくい理由をはじめ、身体に及ぼす効き目や作用、脂肪溶解注射の施術後に注意すべき点について解説します。 脂肪溶解注射でリバウンドが起こりにくい理由 脂肪溶解注射でリバウンドが起こりにくい理由は、主要成分のデオキシコール酸がリバウンドの原因となる脂肪細胞を破壊し、老廃物として排出する作用があるためです。 脂肪細胞を破壊 従来のダイエット方法では、脂肪細胞を小さくしても数を減らすことはできません。そのため、ダイエットをやめると脂肪細胞は余分なカロリーを蓄積して再び大きくなり、結果的にリバウンドの原因となります。 脂肪溶解注射には、アメリカのFDA(食品医薬品局)によって脂肪溶解効果が認められた「デオキシコール酸」が配合されており、脂肪細胞を直接破壊する作用があります。 脂肪細胞を老廃物として排出 デオキシコール酸による有効成分の働きによって破壊された脂肪細胞は、細胞膜の修復が行われずに老廃物となります。そして尿や便などの代謝によって、体外に排出されます。この作用によって体内の脂肪細胞の数が減少するため、脂肪溶解注射は施術後にリバウンドが起こりにくいとされています。 脂肪溶解注射のリバウンドに関する注意点 脂肪細胞を破壊して排出する効果がある脂肪溶解注射ですが、リバウンドの可能性が完全になくなるわけではありません。施術後に暴飲暴食や運動不足、不規則な生活を続けると、体内に残っている脂肪細胞が肥大化してリバウンドする可能性があります。 脂肪溶解注射のリバウンドに関する主な注意点は以下の3点です。 脂肪溶解注射後の食事に注意する 脂肪溶解注射後は適度に運動をする 脂肪溶解注射の効果に即効性はない 脂肪溶解注射後の食事に注意する 脂肪溶解注射後にリバウンドを起こりにくくするためには、健康的な食生活が不可欠です。高カロリーや高脂肪の食品を控え、栄養バランスのとれた食事を心がけてください。特に代謝向上や筋力維持に役立つビタミンやミネラル、タンパク質の積極的な摂取をおすすめします。正しい食生活を実践することで、リバウンドの可能性を減らしてダイエット効果の持続が可能です。 脂肪溶解注射後は適度に運動をする 脂肪溶解注射の効果を維持するためには、日常的に適度な運動を行うことも重要です。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、代謝を活性化させて脂肪細胞の排出を促進します。さらに筋トレによって筋肉量が増大すれば基礎代謝が向上し、よりリバウンドが起こりにくい体質に改善できます。 脂肪溶解注射の効果に即効性はない 脂肪溶解注射には脂肪細胞を減少させる効果がありますが、脂肪細胞が老廃物となって排出されるまでのプロセスが必要なため、数週間程度の時間がかかります。そのため、施術後すぐにリバウンドのリスクが低下するわけではありません。 まとめ 脂肪溶解注射は脂肪細胞を破壊して排出する作用があるため、施術後にリバウンドが起こることはほとんどありません。 ただし、リバウンドの可能性が完全になくなるわけではないため、施術後は健康的な食生活や適度な運動を心がけるなど、生活習慣に注意する必要があります。また、脂肪溶解注射には即効性がないため、リバウンドしにくい体質に改善されるまで時間がかかる可能性があります。 BSクリニックでは、無料カウンセリングを承っています。丁寧なカウンセリングによって、患者様の体質や生活習慣に適した効果的な痩身治療をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。 無料カウンセリングはこちら
-
- 体質改善
- 肥満外来
リバウンドしないダイエットとは?原因やリバウンドする仕組みを解説
ダイエットで失敗したと感じる多くの方が理由にあげているのが、痩せた直後のリバウンドです。 リバウンドとは、ダイエットをやめた後に体重が戻る、あるいは痩せる前の体重より太る現象を指します。 ダイエットの大敵であるリバウンドですが、何度も繰り返すと筋肉が減少して脂肪が蓄積しやすくなり、太りやすい体質へと変化してしまいます。ダイエットを成功させる秘訣は、リバウンドしにくい身体づくりを目指すことです。 このコラムでは、リバウンドの原因や仕組み、リバウンドしないためのダイエット方法について解説します。 リバウンドする原因 リバウンドが起こる一般的な原因は以下の4つです。 極端な食事制限 運動不足 睡眠不足 ストレス せっかく痩せてもリバウンドしてしまうとダイエットの努力が水の泡となります。リバウンドが起こる根本的な原因を理解し、予防することが大切です。 ● 極端な食事制限 極端な食事制限を行うとリバウンドしやすくなります。なぜなら、体内の状態を一定に維持しようとするホメオスタシスという機能が影響するためです。 食事制限によって身体が栄養不足に陥ると、体内の栄養を維持するために、その後摂取する栄養は体内に溜め込まれやすくなります。もとの食事量に戻したときに栄養が脂肪として蓄積されやすくなり、結果としてリバウンドにつながります。 ● 運動不足 運動不足による筋肉の減少は基礎代謝の低下を招き、太りやすい体質へと変化します。 リバウンドを防ぐためには、適度な運動で筋肉を増やして基礎代謝を上げ、リバウンドしにくい身体づくりを目指しましょう。 ● 睡眠不足 十分な睡眠が得られないと食欲増進ホルモンであるグレリンの分泌が増加し、食べ過ぎを引き起こす原因になります。 また、集中力を高める効果のあるカフェインは、不眠の原因となる可能性があるため、夕方以降の摂取にはご注意ください。 ● ストレス ストレスでつい食べ過ぎてしまうのはホルモンバランスの乱れが原因です。 人間はストレスを感じるとコルチゾールと呼ばれるストレスホルモンが分泌され、食欲の制御効果があるセロトニンを抑制します。その結果、食欲増進が促され、食生活が乱れるようになります。リバウンドを予防するには、ストレスを溜め込まないように心がけることが重要です。 リバウンドの仕組み リバウンドが起こる仕組みには、リポスターシスが関係しています。リポスターシスとは、体重を一定に維持する仕組みのことです。無理なダイエットをすると急激な体重減少に伴って、食欲抑制ホルモンであるレプチンの分泌も減少します。 レプチンの減少は、食欲の増加やエネルギー消費量の減少にも影響し、結果としてリバウンドにつながります。減量後の体重を脳が新たに認識するまでには約1ヶ月かかるため、ダイエット後の1ヶ月間はリバウンドに注意してください。 リバウンドしないダイエット方法 リバウンドしないためのダイエット方法は、以下の3点があげられます。 無理なダイエットをしない 運動を習慣化する 医療ダイエットを取り入れる ダイエットを成功させるためには、無理のない計画とライフスタイルの改善が必要です。健康的なダイエットを実践し、リバウンドしにくい身体づくりを目指しましょう。 無理なダイエットをしない 無理なダイエットは継続が難しく、身体への負担も大きくなります。特に極端な食事制限はリバウンドのリスクを高めるだけでなく、低栄養や栄養の偏りにより体調不良を引き起こす場合もあります。健康的なダイエットを実践するにはバランスの良い食事を心がけることが大切です。規則正しい生活を基本として、継続できる食習慣を築きましょう。 運動を習慣化する 運動の習慣化はリバウンドしにくい身体づくりにつながります。効果的な運動方法は、有酸素運動と筋トレを組み合わせることです。有酸素運動は、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどが該当し、体脂肪が燃焼されやすくなります。筋トレは、筋肉の増加により基礎代謝を高められます。この2つを組み合わせることで、脂肪燃焼効率を上げる効果が期待できます。しかし、急激な運動スケジュールは負荷が大きいため、自分に合った方法を計画しましょう。 医療ダイエットを取り入れる 痩身治療を専門とした医療機関に相談し、医療ダイエットを導入することも効果的です。 BSクリニックは医療痩身に特化した医師が在籍しており、運動・食事制限のない施術プログラムをご提供しています。厳選した医療機器やダイエット薬をはじめ、ダイエット注射、栄養アドバイザーによる食事指導などを通して、ダイエットを全面的にサポートします。医療ダイエットであれば、つらい我慢や努力いらずで理想の体型を目指すことが可能です。 リバウンドを止める方法 リバウンドを止めるためには、極端な食事制限を避け、食事の栄養バランスに気を配ることが大切です。ビタミンやミネラルには糖質、脂質、タンパク質の分解や合成を助ける働きがあり、タンパク質には筋肉を構成する働きがあります。これらはすべて食事に組み込みたい必須栄養素です。 一方で、炭水化物や脂質は身体のエネルギー源となる大切な栄養素ではありますが、過剰摂取は肥満を招く可能性があるので注意が必要です。 1ヶ月で何キロ痩せるのが理想? 食事の管理や適度な運動によるダイエットでは、1ヶ月の減量幅を現在の体重の5%以内に収めるのが理想とされています。それ以上減らそうとすると、極端な食事制限や無理な運動が強いられてしまうためおすすめできません。 一方で医療ダイエットであれば、短期間で大幅な減量が期待できます。通常のダイエットでは身体に負担のかかる減量も、医療と科学の力で無理なく痩せることが可能です。当院では専門の医師が患者様一人ひとりの体質に合わせて効率的なダイエットをご提案します。 まとめ リバウンドしないダイエットを成功させるためには、正しい知識の習得と適切なダイエットの実践が不可欠です。痩せたい意思があっても正しいアプローチができなければ、ダイエットで失敗する可能性が高まります。 BSクリニックでは、ダイエット効果が実証された医療機器や脂肪溶解注射、ダイエット薬などを組み合わせて、体質に合わせたダイエットプログラムをご提供いたします。「運動や食事制限なしで痩せたい」「リバウンドしないダイエットを成功させたい」などのお悩みをお持ちの方は、当院へお気軽にご相談ください。 無料カウンセリングはこちら
-
- 体質改善
- 内服薬
- 肥満外来
お腹の脂肪を落とす漢方は? 脂肪燃焼のメカニズムや効果について解説
お腹の余分な脂肪がなかなか落ちず、ダイエットで苦労している方におすすめしたいのが、お腹の脂肪を落として肥満症を改善する漢方です。 脂肪の蓄積は、便秘気味やむくみやすいなどの体質が関係している場合があります。お腹の脂肪を落とす漢方を服用することで、健康的に体質を改善をしながら痩せやすく太りにくい身体づくりをサポートすることが可能です。 今回のコラムでは、お腹の脂肪に効果的な漢方の紹介をはじめ、漢方による脂肪燃焼のメカニズムや合わないタイプの方について解説します。お腹の余分な脂肪や便秘が気になる方、漢方で痩せやすい体質を手に入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 お腹の脂肪を落とす漢方はある? お腹の脂肪を落としたい方におすすめの漢方は「防風通聖散」です。 防風通聖散は、18種類の生薬が配合された漢方で、お腹まわりの脂肪燃焼を促進させ、肥満症の改善などのダイエット効果を発揮します。また、胃腸の熱を取り除く作用があり、食欲抑制効果によって食べ過ぎが原因の肥満を防ぐことが可能です。 さらに、身体の水分循環を良くし、余分な水分や老廃物を体外に排出する作用もあるため、発汗・利尿・便通を改善し、むくみ解消やにきび改善にも効果を発揮します。 防風通聖散は、医療機関で医師の診察のもと処方を受けるほか、市販薬をドラッグストアや通販で購入できます。 漢方による脂肪燃焼のメカニズム 防風通聖散によって、お腹の脂肪燃焼を起こすメカニズムは以下の3点です。 食事で体内に取り込まれた脂質の吸収を抑制 脂肪細胞を活性化し、体脂肪の分解・燃焼を促進 便通促進作用で過剰となった脂質を便とともに排出 防風通聖散は、メインの生薬である麻黄(マオウ)により、脂肪細胞を活性化させ、体脂肪の分解・燃焼を促進します。また、甘草(カンゾウ)、荊芥(ケイガイ)、連翹(レンギョウ)などの生薬が脂肪細胞の活性化状態が持続するように働きかけ、麻黄の働きをサポートします。 さらに、防風通聖散には胃腸の働きを整えて便通を促進する作用があり、便秘の解消に効果的です。便秘が解消されると、食事で取り込んだ脂質を便とともに排出するため、過剰な脂質の蓄積を防いで肥満症の改善につながります。 このように、18種類の生薬によるさまざまな効能を組み合わせて脂肪燃焼を促進し、お腹の脂肪を落とす効果が期待できます。 漢方が合わない方 漢方は配合された生薬によるさまざまな効能がありますが、体質や症状に合ったものでないと、十分に効果を発揮できません。 防風通聖散が合う方・合わない方の特徴は以下のとおりです。 合う方…血行が良い、胃腸が強い、便秘気味、暑がり(実証タイプ) 合わない方…顔色が悪い、胃腸が弱い、下痢をしやすい、寒がり(虚証タイプ) 漢方の服用にあたっては、個人の体質や体力を表す「証(ショウ)」といわれる指標が重要になります。代表的な証は、外見や抵抗力を判断する「実証(ジッショウ)」と「虚証(キョショウ)」の2つです。実証は体力や抵抗力が充実している方、虚証は抵抗力が低下し、疲れやすく弱々しい方を指します。 防風通聖散は実証タイプの方に向いた漢方のため、虚証タイプの方は体質的に効果が現れにくい可能性があります。 漢方だけでは痩せない? 防風通聖散は正しく服用することで、脂肪燃焼の促進やむくみの改善などのダイエット効果が期待できる漢方です。ただし、主な目的は体質改善のため、服用するだけですぐに痩せるわけではありません。 ダイエットを成功させるためには、栄養バランスの取れた食事や適度な運動など生活習慣の改善が重要です。防風通聖散は、ダイエットのサポートとして服用をおすすめします。 また、防風通聖散は2週間〜1ヶ月程度飲み続けるとダイエット効果が現れ始めますが、一人ひとりの症状や体質によって効果を実感するタイミングは異なります。1ヶ月以上服用しても効果を感じられない場合は、担当の医師または薬剤師に相談しましょう。 漢方を飲んではいけない方 漢方は一般的に身体への負担が小さいとされていますが、まれに副作用が起きる可能性があります。 防風通聖散による副作用の症状は以下のとおりです。 食欲不振・嘔吐・便秘・下痢 動悸・不眠・発汗過多 皮膚のかゆみ・発疹 医師の治療を受けている方や高齢者の方、妊婦または妊娠の可能性がある方、今までに薬で発疹・発赤、かゆみを起こしたことがある方などは服用を控えるか、事前に担当の医師や薬剤師に服用時の注意についてご相談ください。 まとめ お腹の脂肪を落とす漢方として、お腹まわりの脂肪燃焼を促進させ、肥満症の改善に有効な防風通聖散をご紹介しました。同じ症状でも個人の体質によって適した漢方が異なるため、自分に向いているか事前によく理解したうえでの服用をおすすめします。 BSクリニックでは、医師の指導のもとで患者様一人ひとりの体質に合わせた痩身治療を行い、理想のボディメイクを実現します。食事制限によるダイエットが続かない、運動して痩せてもすぐリバウンドしてしまうなどのお悩みをお持ちの方は、当院へお気軽にご相談ください。 防風通聖散の詳細ページはこちら 無料カウンセリングはこちら
-
- 体質改善
- 医療ダイエット
メディカルダイエットとは? 効果やメリット・デメリットについて解説
痩せるために食事制限や運動によるダイエットに挑戦したものの、思うように成果が出なくて継続できなかった経験はありませんか? 従来のダイエット方法は、効果が出るまで時間がかかり、途中で挫折してしまう方も少なくありません。そんな方におすすめしたいのが「メディカルダイエット」です。 メディカルダイエットは医師のサポートによって無理なく体重を落とせるため、「食事を我慢するのがつらい」「運動が苦手」「部分痩せがしたい」「痩せてもすぐリバウンドしてしまう」などの お悩みをもつ方におすすめのダイエット方法です。 このコラムでは、メディカルダイエットの効果やメリットとデメリット、種類や副作用についてわかりやすく解説します。 メディカルダイエットとは メディカルダイエットとは、医師の指導のもとで行われる医学的・科学的根拠に基づいたダイエット方法です。医療の力でダイエットを成功させることを目的としているため、「医療ダイエット」ともいわれます。 医療機関でしか取り扱いができない医療ダイエットマシンや、医薬品や漢方などのダイエット薬、特定部位の脂肪を落とすダイエット注射などを組み合わせた痩身治療を行い、 効率的に体脂肪を減らして理想のボディラインを実現できます。 メディカルダイエットは従来のダイエットとは異なり、過度な食事制限や運動は必要ありません。そのため、つらいダイエットで挫折した経験がある方に適しています。 また、患者様一人ひとりの体質や目標に合わせた治療が可能なため、ダイエットを継続しやすい点も特徴です。 メディカルダイエットの効果 メディカルダイエットを行うことによって、以下の効果が期待できます。 食欲の抑制 血糖値の上昇を抑える 脂肪細胞の破壊 筋肉量の増強 基礎代謝の向上 美肌効果 メディカルダイエットでは、ダイエット薬によってウエイトコントロールを行うのが一般的です。ダイエット薬には食欲を抑える効果や、脂肪吸収を抑制する効果などがあります。 食事量をコントロールして食べ過ぎを防止できるため、無理なく減量をすることが可能です。また、食後の急激な血糖値の上昇を抑える効果もあるため、安定した血糖値を保つことで脂肪を溜め込みにくい身体になります。 医療ダイエットマシンによる施術では、肥満の根本的な原因である脂肪細胞を直接破壊する効果があります。脂肪細胞を破壊して減らすことで、リバウンドのリスクを軽減できます。 さらに、筋肉に刺激を与えるダイエットマシンによって、筋肉量の増加も可能です。筋肉量が増えると基礎代謝が向上するため、太りにくく痩せやすい体質へと改善できます。 加えて、メディカルダイエットは美肌効果も期待できます。施術によって肌の新陳代謝が促進されるため、肌にハリや弾力を与えるコラーゲンとエラスチンの生成が活性化し、肌質の改善に寄与します。 このように、メディカルダイエットはさまざまな効果によって、健康や美容に配慮しながら効率的に体重を落とすことができるダイエット方法です。 メディカルダイエットのメリット メディカルダイエットのメリットは、以下の5点があげられます。 食事制限やハードな運動が不要 リバウンドしにくい 痩せやすい体質に改善 部分痩せが可能 健康面のリスクが小さい メディカルダイエットの最大のメリットは、つらい食事制限や激しい運動が不要であることです。 普段どおりの生活を送りながら、ストレスなく体重を落とすことができるため、ダイエットを挫折してしまうリスクがぐっと下がります。また、従来のダイエットは一時的に痩せても、リバウンドによって体重がもとに戻ることがあります。 メディカルダイエットは脂肪細胞を破壊することができるため、ダイエット後もリバウンドが起こりにくく、体型の維持がしやすくなります。 さらにメディカルダイエットは、気になる部位にピンポイントでアプローチができ、通常のダイエットでは難しい二の腕やお腹周り、太ももなどの部分痩せにも効果的です。 その他にも、メディカルダイエットには「ダイエットに伴う健康上のリスクを抑えられる」といったメリットがあります。自己流のダイエットの場合、偏った食生活や誤った方法によって健康を害してしまうケースも珍しくありません。メディカルダイエットでは、医師による専門的な指導を受けることができるため、体質に合わせた無理のない治療で健康的にダイエットを継続することができます。 メディカルダイエットのデメリット メディカルダイエットは多くのメリットがある反面、デメリットについても事前に理解をすることが重要です。 メディカルダイエットのデメリットは、以下の2点です。 副作用のリスクがある 施術によってはダウンタイムが生じる メディカルダイエットのデメリットには、ダイエット薬による副作用のリスクがあります。 主な症状としては下痢、便秘、低血糖、吐き気、口の渇き、食欲不振などです。ただし、副作用の症状には個人差があり、治療の継続に伴って軽減していく傾向があります。また、医療ダイエットマシンによる施術を受けた場合、施術部位の赤みや内出血などのダウンタイムが発生する場合があります。 メディカルダイエットの副作用やダウンタイムについて不安がある場合は、カウンセリングの際に担当の医師へ相談してください。 メディカルダイエットの種類 メディカルダイエットで行われる痩身治療には、「医療ダイエットマシン」「ダイエット注射・点滴」「ダイエット薬」の3種類があります。患者様の体質やお悩みに合わせて、これらの治療方法を適切に選択または組み合わせて提供しています。 医療ダイエットマシン 脂肪冷却 医療ハイフ(HIFU) ラジオ波 医療電磁場EMS ●脂肪冷却 脂肪冷却は、肥満の根本的な原因となる脂肪細胞を凍らせて、代謝によって体外へ排出させる医療ダイエットマシンです。脂肪細胞そのものを減少させるため、リバウンドしにくい体質に改善できます。 ●医療ハイフ(HIFU) 医療ハイフは、超音波の熱エネルギーによって気になる部位の脂肪を溶解し、同時に肌のたるみやしわを改善できる医療ダイエットマシンです。コラーゲンやエラスチンの生成を促進する作用もあるため、美肌効果も期待できます。 ●ラジオ波 ラジオ波は、高周波エネルギーによって体内で摩擦熱を発生させ、血行の改善と老廃物の排出を促進します。体内の代謝機能が向上することにより、むくみの改善や肌のリフトアップ、セルライトの減少などに効果を発揮します。 ●医療電磁場EMS 医療電磁場EMSは、電磁波のエネルギーで筋肉を収縮させて、運動と同様の効果をもたらす医療ダイエットマシンです。家庭・エステ用のEMSと比較して深層部の筋肉までエネルギーを届けられるため、筋力増強や脂肪燃焼効果に期待できます。 ダイエット注射・点滴 脂肪溶解注射 ダイエット点滴 ●脂肪溶解注射 脂肪溶解効果のあるデオキシコール酸を注入し、皮下脂肪を溶かして体外に排出するダイエット注射です。施術後の腫れやダウンタイムが少ないことが特徴で、顔やお腹、二の腕や太ももなどの部分痩せに効果があります。 ●ダイエット点滴 ダイエット点滴は、脂肪燃焼を促すL-カルニチンやビタミン不足を補う成分を含み、代謝の活性化によってダイエット効果をもたらします。さらに美肌効果、疲労回復、冷え性改善などの効果も期待できます。 ダイエット薬 GLP-1ダイエット(リベルサス・サクセンダ) メトホルミン SGLT2阻害薬カナグル サノレックス ゼニカル エパデール リピトール アカルボース 防風通聖散 防己黄耆湯 BBXプラス ●食欲を抑える薬 ダイエットの成功には食事量のコントロールが不可欠です。GLP-1受容体作動薬のリベルサスやサクセンダ、厚生労働省が肥満治療薬として承認したサノレックスは、服用すると食欲を抑制する作用があるため、無理なく食事量を減らせます。 また、ダイエットサプリメントのBBXプラスは、ストレスホルモンといわれるコルチゾールを調整する作用によって、ストレスによる過食を防ぎます。 ●血糖値の上昇を抑える薬 アカルボースやメトホルミンは、食後の急激な血糖値の上昇を抑制する効果があります。血糖値の上昇が緩やかになると糖質が脂肪として蓄積しにくくなるため、ダイエット効果が期待できます。 ●糖や脂肪の吸収を防ぐ薬 SGLT2阻害薬カナグルやゼニカルは、体内の余分な糖や脂肪を尿や便とともに排出する作用があるため、脂肪がつきにくい体質に改善できます。また、エパデールやリピトールは、皮下脂肪の原因となる血液中の中性脂肪やコレステロールを減らす効果があります。 ●体内環境を整える薬 生薬を配合した漢方薬には、体内環境を緩やかに整える効果があります。これにより脂肪の燃焼促進や代謝機能の改善など、さまざまなダイエット効果へとつながります。18種類の生薬が配合された防風通聖散は、お腹周りの脂肪を分解・燃焼を促進し、体内の水分バランスを整える作用がある防已黄耆湯は、水太りやむくみの改善に効果的です。 メディカルダイエットの副作用 メディカルダイエットでは、ダイエット薬の服用やダイエット注射によって副作用が現れる可能性があります。メディカルダイエットによる主な副作用は以下のとおりです。 下痢 便秘 吐き気 食欲不振 低血糖 痛みや内出血 ダイエット薬は消化器官に働きかけて作用するため、副作用として胃腸障害が生じる可能性があります。主な症状には下痢や便秘、吐き気、食欲不振などがあり、通常は服用の初期段階で現れて、継続することで徐々に改善されていく傾向がみられます。また、血糖値を抑制するダイエット薬は、血糖値の下がり過ぎによる低血糖のリスクがあるため、過度な糖質制限や無酸素運動との併用は避けてください。 その他、ダイエット注射による施術は、注射部位に痛みや内出血、しこりが生じる場合があります。 ただし、副作用のリスクには個人差があるため、すべての方にこれらの症状が現れるわけではありません。 メディカルダイエットの注意点 メディカルダイエットで事前に注意すべき点として、以下の4点があります。 個人輸入は利用しない 医師の指導に従って用法・用量を守る 保険適用ではない 副作用が出た場合はクリニックに相談 メディカルダイエットにおける注意点の1つとして、薬の個人輸入による危険性があげられます。偽造品や粗悪品の入手によって健康上のリスクを伴うことがあります。メディカルダイエットの痩身治療は、必ず医師の指導のもと用法・用量を守って行うことが重要です。誤った使用は副作用のリスクを高めるだけでなく、期待される痩身効果を得られない可能性もあります。 また、メディカルダイエットは原則として保険適用外となるため、治療にかかる費用については事前に確認しておくことが重要です。 万が一副作用が現れたり、治療が身体に合わないと感じた場合は、速やかに医師に相談してください。軽微な症状であっても早めに相談して医師の指示に従うことで、健康面でのリスクを軽減することができます。 まとめ メディカルダイエットは、医学的な知見に基づいて実施される痩身治療であり、つらい食事制限や運動も不要なため、ダイエットを挫折した経験がある方におすすめのダイエット方法です。反面、副作用やダウンタイムなどのデメリットや注意点もあるため、不安な点は事前に医療機関へ相談することをおすすめします。 BSクリニックでは無料カウンセリングを承っています。患者様のご希望をヒアリングし、適切なダイエットプログラムをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお越しください。 無料カウンセリングはこちら
-
- GLP-1
- 医療ダイエット
GLP-1ダイエットはやばい?危険性やデメリットを専門医が解説
GLP-1ダイエットとは、「痩せホルモン」といわれるGLP-1と同じ作用を起こす薬を使用するダイエット方法です。食欲を抑えて満腹感を持続させる効果があるため、つらい我慢をせずに自然に食事量を減らせます。 手軽な反面で「GLP-1ダイエットって危険じゃないの?」「GLP-1ダイエットには副作用があるから怖い」など、GLP-1ダイエットに関して不安を抱く方も少なくありません。 このコラムでは、GLP-1ダイエットに関心はあるけど不安という方に向けて、GLP-1ダイエットの危険性や副作用、デメリットについて解説します。 GLP-1ダイエットの危険性 GLP-1ダイエットで考えられる危険性は、以下の3点です。 副作用 個人輸入のリスク 糖質制限や無酸素運動との併用 GLP-1ダイエットの副作用 GLP-1ダイエットには、副作用として消化器官の障害や血糖値の変化に関わる症状が現れる可能性があります。 GLP-1ダイエットによる主な副作用としては「低血糖」「胃腸紹介」「膵炎」の3つがあげられます。 1. 低血糖 GLP-1ダイエットで使用するGLP-1受容体作動薬は、血糖値が低い状態の場合は作用しないため、一般的に低血糖のリスクは低いとされています。ただし、糖質制限ダイエットや他の糖尿病治療薬を併用すると、低血糖を引き起こす可能性があるため注意が必要です。低血糖になると、倦怠感や脱力感、めまい、吐き気、手足の震え、冷や汗、動悸などの症状が現れます。 2. 胃腸障害 GLP-1ダイエットは、食べ物の消化を緩やかにして満腹感を持続させる効果がある反面、胃腸障害を引き起こすリスクもあります。主な症状としては、吐き気、便秘、下痢、嘔吐などです。これらの症状はGLP-1ダイエットの治療開始直後に現れやすく、継続して使用するうちに治まっていきます。 3. 膵炎 GLP-1ダイエットは、インスリンの分泌を促すよう膵臓に働きかける作用があるため、副作用として膵炎のリスクがあります。膵炎の症状として多くみられるのは、激しい腹痛や嘔吐などですが、特に上腹部や背中に痛みがある場合は、膵炎の疑いがあります。 個人輸入のリスク GLP-1ダイエットは、体内に投与したGLP-1受容体作動薬が消化器官に働きかけるため、吐き気や下痢、腹痛などの副作用を引き起こすリスクがあります。また、GLP-1受容体作動薬を個人輸入で入手してしまうと、偽造品や粗悪品によって望まない効果が生じる恐れがあります。そのため、GLP-1ダイエットは必ず医療機関で処方された薬を使用し、用法用量を守って行ってください。 糖質制限や無酸素運動との併用 過度な糖質制限や筋トレ、短距離走などの無酸素運動をGLP-1ダイエットと組み合わせると、血糖値の急激な低下によってめまいや意識障害を引き起こす危険性があります。 そのため、GLP-1ダイエット中は栄養バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。また、運動をする場合は無酸素運動ではなく、ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動がおすすめです。適度な有酸素運動には、ダイエット効果を高めてリバウンドしにくくなるメリットがあります。 GLP-1ダイエットのデメリット・注意点 GLP-1受容体作動薬には、注射のサクセンダと錠剤のリベルサスがあります。サクセンダは1日1回の自己注射が必要なため、針や痛みが苦手な方にとってはデメリットとなる可能性があります。一方でリベルサスは1日1錠を飲むだけなので、手軽さではサクセンダを上回ります。 また、GLP-1ダイエットは治療を開始してすぐに痩せるわけではありません。効果が現れるまでに1ヶ月程度かかる場合があるため、継続的な治療が必要です。ただし、治療期間中に食事量を減らすことが難しい場合や、用法用量を守って服用しない場合は減量効果が現れにくくなります。 治療を始めてから体調に異変が現れた場合はすぐに薬の使用を止め、早めに医師に相談してください。特に低血糖の症状が出た場合は、速やかにブドウ糖を補給して安静にする必要があります。 その他の注意点として、GLP-1ダイエットには禁忌があり、以下のケースに当てはまる場合は治療を受けることができません。 腹部の手術、腸閉塞の既往歴のある方 18歳未満または70歳以上の方 BMI18.5未満の方 腹部手術、腸閉塞の既往歴がある方 膵臓疾患の既往歴のある方 重度の肝機能障害や腎機能障害の方 胃腸障害のある方 甲状腺疾患がある方 低血糖を起こす恐れがある方 糖尿病の方 摂食障害がある方 妊娠中、授乳中、妊娠の可能性がある方 まとめ GLP-1ダイエットは食欲を抑えて無理なく減量できる一方で、危険性や副作用などの注意点もあります。しかし、事前に正しい情報を把握したうえで、医師の指導のもと用法用量を守って治療を受ければ、リスクを抑えて体重を落とすことが可能です。 BSクリニックでは、無料カウンセリングを承っています。丁寧なカウンセリングによって、患者様の体質や生活習慣に適した効果的な痩身治療をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。 GLP-1ダイエットの詳細ページはこちら 無料カウンセリングはこちら
-
- 体質改善
- 内服薬
- 肥満外来
防風通聖散の効果や副作用とは? どれくらいで効果が出るのか専門医師が解説
防風通聖散は肥満症を改善する漢方薬です。発汗・便通・清熱・利尿を促す作用により、脂肪燃焼・分解、便秘解消、肩こり・のぼせ解消、副鼻腔炎改善、湿疹・皮膚炎改善などの効果を発揮します。18種の生薬の効能を組み合わせることで、多種多様な効果を生む防風通聖散ですが、「痩せる漢方薬」としてとりわけダイエット効果に注目されています。 このコラムでは、防風通聖散のダイエット効果や痩せる仕組み、副作用などを解説します。 防風通聖散のダイエット効果 防風通聖散を服用すると、以下のダイエット効果が期待できます。 脂肪分解・燃焼 便秘解消 むくみ解消 防風通聖散のメインの生薬は麻黄(マオウ)と防風(ボウフウ)です。 麻黄は、交感神経を刺激して脂肪細胞を活性化させて、脂肪の分解・燃焼を促進します。さらに甘草(カンゾウ)、荊芥(ケイガイ)、連翹(レンギョウ)などの生薬が脂肪細胞の活性化状態が持続するように働きかけ、麻黄の脂肪分解・脂肪燃焼効果をサポートします。 防風には発汗作用や血行促進作用、解熱作用があります。発汗や血行促進で余分な水分や老廃物を排出し、むくみを解消して身体を引き締めます。解熱作用で体内の熱が下がると食欲を抑えられるため、食べ過ぎてしまう方に有効です。 また、防風通聖散は胃腸の調子を整えて消化を促進する効能もあるため、便秘の解消も期待できます。便秘が続いていると、腸内に留まっている便から水分や糖質、脂質が再吸収され、不要なエネルギーが皮下脂肪に蓄えられてしまいます。そのため、防風通聖散を服用して便秘を解消することで皮下脂肪の増加を抑えることができます。さらに、防風通聖散は食事で取り込んだ脂質を便とともに排出する効果も確認されています。 このように、防風通聖散は18種の生薬によるさまざまな効能を組み合わせて肥満を改善します。 防風通聖散はどれくらいで効果が出る? 防風通聖散は2週間~1ヶ月程度飲み続けるとダイエット効果が現れ始めます。症状や体質により、効果を実感する時期は一人ひとり異なりますが、1ヶ月以上服用してもダイエット効果を感じられない場合は、体質に合っていない可能性が考えられます。担当の医師または薬剤師に相談しましょう。 ただ飲み続けるだけじゃダメ?より効果を出す方法 防風通聖散は脂肪分解・燃焼、便秘解消、むくみ解消の3つのダイエット効果で肥満解消をサポートしてくれる漢方薬ですが、炭水化物の制限や軽い運動を取り入れると、より効果を発揮します。さらにダイエット効果を実感したい方は、ご自身の体調と相談しながら、食生活の見直しや運動を取り入れてみてください。 防風通聖散の副作用 漢方薬は一般的に副作用が少ないとされていますが、患者様の体質や他の医薬品との飲み合わせにより副作用が現れる可能性があります。 防風通聖散による副作用の主な症状は以下のとおりです。 胃の不快感・食欲不振・吐き気・腹痛・下痢 動悸・不眠・発汗過多 発疹・発赤・かゆみ 防風通聖散には大黄(ダイオウ)や芒硝(ボウショウ)という便秘を改善する効能をもつ生薬が含まれているため、下剤との併用は避けてください。また、防風通聖散に含まれる麻黄には交感神経を刺激する作用があるため、エフェドリンやテオフィリンなどの交感神経刺激作用のある薬との併用は注意が必要です。さらに防風通聖散は、甘草が含まれる漢方薬や医薬品、食品と併用すると、むくみや血圧上昇などを起こす偽アルドステロン症になる可能性があります。その他、間質性肺炎や肝障害、ミオパチー、腸間膜静脈硬化症の発症も報告されています。 ご自身の体質が原因で副作用が現れてしまう場合もありますが、防風通聖散と相性の悪い漢方薬や医薬品との併用を避けることで、望まない変化を回避することが可能です。 防風通聖散やその他の漢方薬や医薬品を服用する際は、まず医師や薬剤師に相談しましょう。万が一副作用が現れた場合も担当の医師や薬剤師にご相談ください。 防風通聖散の注意点 防風通聖散は、お腹周りに脂肪がつき肥満で、体力があり食欲旺盛で便秘気味の方に適している漢方薬です。そのため、痩せ気味で体力がなく、食欲不振で胃腸が弱い方が服用すると、下痢や腹痛などの副作用を起こしやすい傾向があります。 また、妊娠中もしくは妊娠している可能性がある方には防風通聖散の服用をおすすめしません。防風通聖散に含まれる大黄、芒硝は排便を促進して便秘を解消する効能がありますが、同時に子宮収縮作用や骨盤内臓器の充血作用もあるため、流産や早産を引き起こす危険性があります。授乳中の場合も乳児に影響を与える可能性があるため、服用を避けてください。 その他にも、以下の項目に当てはまる方は服用をおすすめしません。 狭心症や心筋梗塞などの循環器系障害、重症高血圧症、排尿障害、甲状腺機能亢進症、高度の腎臓機能障害の診断を受けたことがある方 15歳未満の方 65歳以上の方 まとめ 防風通聖散は肥満解消をサポートする優れた漢方薬ですが、ただ服用しているだけですぐ痩せられる万能薬ではありません。防風通聖散を服用しながら、健康的な食生活や適度な運動を心がけることでダイエット効果を発揮します。 「食事制限によるダイエットが続かない」「運動して痩せてもすぐリバウンドしてしまう」などのお悩みをお持ちの方は、当院へお気軽にご相談ください。 防風通聖散の詳細ページはこちら 無料カウンセリングはこちら